ダイエット目的で筋トレするならスクワット
ダイエットできるし、体も引き締まるし、筋トレを始めよう!
という方は、特に春や夏は多いのではないのでしょうか。
いざ筋トレを始めようと思っても、何から始めたらいいかわからない、ということはないでしょうか。
ダイエット目的であれば、オススメの筋トレはスクワットです。
筋トレといえば腕立て伏せや腹筋トレーニングをイメージしていたのですが、意外にもスクワットがいいそうです。
スクワットがオススメの理由は、筋肉量が多い下半身(特に太もも)を鍛えることができるからです。
ダイエットの観点からすると、筋肉量を増やすことで基礎代謝を上げる、というのが筋トレの目的になります。
より筋肉量を増やすには、筋肉が多い部位を鍛える方が絶対量が増えるのでより効果的ということです。
さらに、スクワットをすることにより、腹筋にも効かせることができるので、大きな筋肉を刺激できる筋トレです。
プラスのメリットとしては、誰でもできるということです。
腕立て伏せや腹筋トレーニングは、人によってはほとんど回数をこなせない場合があります。
ちゃんとしたフォームでやろうとしても、なかなかできない、となります。
その点、足は普段の生活でも使っていて筋肉はついているので、ほとんどできないという方は少ないと思われます。
筋トレはフォームが大事なので、正確なフォームで回数をこなせる、というのはけっこうポイントです。
スクワットの種類
スクワットはいくつも種類があります。
◎スクワット
一般的なスクワットは、背筋を伸ばした状態で、イスに座るようにお尻を下げて、上げるという動きになります。
最初は楽な気がしますが、10回20回と繰り返すと、けっこうきつくなります。
◎ブルガリアンスクワット
実際にやっているのが、ブルガリアンスクワットです。
片足スクワットの一種で、ポイントはバランスがとりやすくてフォームを維持しやすいことです。
足を前後に開き、後ろ足をソファーのようなちょっと高いところに置きます。
上半身の水平を保ちながら、下半身をグッと下げていくトレーニングです。
ちなみに、片足を宙に浮かせた状態の片足スクワットは、バランスがとりづらいので、筋力がつくまではあまりオススメしないです。
スクワットはお手軽にできる割には効果が期待できる筋トレなので、ちょっとした合間を利用してやってみてはいかがでしょうか。